冬から春への季節の移ろいは陰陽五行論では「陰」から「陽」の季節への大きな変化とされています。自然界を五つに分類した五行論において春は「木」、人間の体では「肝」(西洋医学の肝臓の働きに加えて血液を貯蔵し調節する、又思考を司る器官といわれています)と分類され、東洋医学では春の「陽」の気の高ぶりにより「肝」の働きが高まり、血が昇ってのぼせやめまい、不眠、イライラや情緒不安定になりやすくなります。花粉症の症状(鼻や眼の粘膜が炎症をおこす)も「陽」の気の上昇による血液の上昇がその一因でしょう。薬膳では「肝」の働きを正常に戻すには酸味の食材を摂ることと肝の高ぶりが(ストレスなど)胃腸を痛めやすく、それを防ぐ為に苦味や甘味を摂る事とされています。苦味のある山菜を三杯酢でいただく事はまさに春の陽気によるトラブルを防ぐ古人の知恵です。春の健康を守るお茶も「肝」の働きを整えながら(どうしても「肝」の働きが高ぶりがちなので)それを抑える為の「肺」の働きを高めるお茶を加える事が基本となります。「肝」の働きを助けるハブ茶、杜仲茶、メグスリノキ、クコの実、ターメリックなど、「肺」の働きを助けるびわ茶、甜茶、ハトムギ、ヨモギなどをブレンドした杜仲茶混茶(木茶)をおすすめします。又、「肝」の働きを助けるハーブを中心にブレンドしたミルクシスルMix.Tもおすすめします。

杜仲茶混茶
お試し2包入り(ティーバッグ)¥250 税込価格
14包入り(ティーバッグ)¥1500 税込価格

ミルクシスルMix.T
お試し2包入り(ティーバッグ)¥250 税込価格
14包入り(ティーバッグ)¥1500 税込価格